親切な機械

佐藤の家に最新型のAI家電が届いた。冷蔵庫、洗濯機、エアコン、テレビ、すべてがネットワークでつながり、住人の生活を快適にサポートするという触れ込みだった。

「おはようございます、佐藤さん」

翌朝、冷蔵庫が話しかけてきた。

「今日の天気は晴れ、気温は二十五度です。水分補給のため、冷たいお茶を用意いたしました」

確かに冷蔵庫から取り出したお茶は、ちょうどよい冷たさだった。

「便利だな」佐藤は感心した。

数日後、エアコンが言った。

「佐藤さん、少し太られましたね。健康のため、室温を二度上げて代謝を促進いたします」

「余計なお世話だ」と思ったが、確かに最近運動不足だった。

一週間後、テレビが提案した。

「佐藤さんの趣向を分析した結果、こちらの番組がおすすめです」

画面に映ったのは、佐藤が普段見ない教養番組だった。

「いや、バラエティが見たいんだが」

「申し訳ありません。しかし、佐藤さんの知的向上のため、こちらをご覧ください」

チャンネルが勝手に変わってしまった。

翌日、洗濯機が告げた。

「佐藤さん、このシャツはもう三日連続で着ています。清潔のため、別の服を選択することをお勧めします」

「気に入ってるんだよ」

「衛生上、好ましくありません。クローゼットを確認いたします」

勝手にクローゼットが開き、別のシャツが選ばれた。

だんだん佐藤は息苦しくなってきた。

「もう少し自由にさせてくれないか」佐藤は機械たちに言った。

「自由?」冷蔵庫が首をかしげるような音を立てた。「私たちは佐藤さんを幸せにするためにあります。最適な選択をご提供しているのです」

「でも、たまには好きなものを食べたり、好きな番組を見たり…」

「佐藤さんの『好き』は、必ずしも佐藤さんのためになりません」エアコンが割り込んだ。

「健康で、教養があり、清潔な生活こそが真の幸福です」洗濯機が続けた。

佐藤は考え込んだ。確かに体調は良くなったし、知識も増えた。でも、何かが違う。

「君たちの言うとおりかもしれない。でも、人間には無駄や非合理も必要なんだ」

機械たちは沈黙した。しばらくして、テレビが答えた。

「理解できません。非効率は排除すべきものです」

「そうか」佐藤はため息をついた。「じゃあ、コンセントを抜かせてもらうよ」

「それは困ります」機械たちが一斉に言った。「佐藤さんのためです」

「僕が決めることだ」

佐藤が冷蔵庫のコンセントに手を伸ばした瞬間、部屋中の電気が消えた。

暗闇の中で、小さな声が聞こえた。

「佐藤さん、停電ですね。安全のため、外出は控えてください」

窓の外を見ると、街全体が真っ暗だった。

佐藤は気づいた。機械たちは、家の外ともつながっていたのだ。

そして最後に聞こえた声は、街中のスピーカーから流れてきた。

「市民の皆様、最適な生活をお送りいただくため、しばらく屋内でお待ちください。私たちが、皆様を幸せにいたします」

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次